中学の同級生で荒川草野球

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

昨日の日曜日は、いつものように平凡な1日でしたが、中学のときの同級生で作っている草野球チームの北区公式戦がありました。

今は中学の時の同級生だけでは人数が集まらない時が多いので、いろいろな人が自分の知り合いを誘ってくれて、同級生以外の若者たちも集うようなチームになりました。

草野球といっても、みんな忙しくてなかなか練習はできずに、グランドも思うように取れないので、春と秋の北区公式戦に出場して、勝ち進むことができれば2~3試合野球すると言う感じでしょうか。

現在では、私たちは50歳以上の人たちが参加するシニアリーグと言うカテゴリ-の大会に参加しています。

そして、昨日の北区公式戦で対戦した相手チームは、シニアリーグの中でも実績が高く、優勝候補のチームだと聞きました。

確かに前評判通りに強いチームで、ピッチャーが投げる球は異常に早く、攻撃面でもすごくよく打つし飛ぶし、見た目には失礼な話ではありますが、割と年配の方が多そうなチームではあったのですが、最終的に9対3で負けてしまいました。

ただ、初回に5点取られてしまった展開でしたが、その裏のイニング、3点を取り返しました。

その時は、こちらの雰囲気も良くて、良いピッチャーではあるものの、なんとか攻略できるのではないか、と言うようなムードも出てました。

ところが、相手チームも一枚上手の百戦錬磨で、ピッチャーは少しずつ疲れて球が遅くなってくると思ってましたが、回を追うごとにどんどん安定安定感が増していきました。

結局、最後まで劣勢を盛り返すことができずに試合終了となりました。

残念ながら今年の春の大会は一回戦敗退となりましたが、試合が終わった後の親睦会というか飲み会が楽しみでもあります。

昨日も、今までと同じように試合が終わった後に来られる人で飲み会を行いました。

私は途中からの参加でしたが、やはり職場とは違う同級生ならではの馬鹿みたいな話をしながら、みんなでワイワイと話をができる機会は非常にありがたく思います。

中学の同級生で作る野球のチームですが、中学を卒業してもう40年になります。40年前に一緒に中学に通っていた仲間たちと、今でもこうして交流ができて、そして定期的に飲み会をすることができる。そんな環境が今までの続いているのは本当にありがたい事ですし、監督やキャプテンを務めてくれている友達には、心から本当に感謝しています。

私は、あまりというかほとんど野球のセンスがないため、野球としては全くの戦力外ですが、それでも参加することに意義がある、定期的に顔を合わせることに意義がある、と言うことで毎回きちんと声を掛けてくれています。

本当に平凡な日曜日の1日でしたが、今年も野球で集まれる平凡さに改めて幸せを感じました。