隕石と見られる火球目撃に学ぶ『森羅万象』

『森羅万象』(しんらばんしょう)

森羅とは、木々が限りなく茂り並んでいる様子を表し、無数に存在するものや連なっているものを意味する。

万象とは、あらゆる事物、現象、万物、すべての形を意味する。

この二つの言葉を組み合わせることで、この宇宙に存在するすべてのもの、あらゆる現象、「天地間に存在するすべての事物・現象」を意味する言葉として使われるのが森羅万象。

昨夜、日本各地で隕石と見られる火球が目撃された。火球は度々目撃されることがあるけど、今回の火球はサイズが大きかったみたいだ。

隕石が飛んでくる元である宇宙は、私たちの予想しないところで動いていて常に変化している。

そして、宇宙のことを考えるとき、常に頭に浮かぶ言葉が『森羅万象』だ。

『森羅万象』という言葉は、仏教の経典である法句経に由来するとされていて、仏教思想の中で、広大な宇宙に存在するすべてのものを包括的に表す言葉として使われたそうだ。

仏教が確立された時期には現代のような科学が発達していなかったにも関わらず、宇宙で起こっていることと地球上で起こっていることを合わせるすべての事象現象を表現する言葉が作られたことに、昔の人の賢さを感じる。

隕石も気象も台風も地震も人間にコントロールする力はない。そこに無力さを感じるということではなく、世の中や社会、宇宙の大きさを感じ、自分の小ささを感じ、それでも自分自身は自分にできることを前向きに取り組んでいくことが大切だし、それしかできないという自覚とチャレンジ精神を共存させたいと感じる。

すべての『森羅万象』を司ることは神様以外には無理だけれど、そんな宇宙の果てしない広大さに敬意を持ち、同じ時期に地球で暮らす人々に感謝して、自分はできることを必死に取り組む。

それを思い出させてくれたのが、昨日の隕石・火球だった。

令和7年8月19日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

世界人道デーに学ぶ『人道は盈つるを悪みて謙を好む』

『人道は盈つるを悪みて謙を好む』 (じんどうは、みつるをにくみて、けんをこのむ)

「易経」の一節で、人道は驕り高ぶることを嫌い、謙虚な態度を好むという意味。人として、常に謙虚な姿勢を保つことの大切さを説いている言葉。

今日8/19は世界人道デー。

2003年(平成15年)の8/19、イラク・バグダッドの国連事務所本部がテロ爆撃を受け、22名の人道支援関係者が犠牲となり、100名以上が負傷するという痛ましい事件が起きたことから、2008年(平成20年)12月の国連総会で世界人道デーが制定された。

人道は驕り高ぶることを嫌って謙虚な態度を好むという意味にしても、今日の世界の政治リーダーたちの振る舞いはどうだろうか?

まさに現在進行形でアメリカに欧州の首脳が集まり、ウクライナ情勢について議論が進んでいる。

トランプ大統領やプーチン大統領、習近平国家主席など振る舞いは『人道は盈つるを悪みて謙を好む』という言葉からはどう解釈したらいいのだろうか?

それとも国のリーダーにもなると、もはや人道という言葉の大切さを超越した何かに突き動かされているのだろうか。

確かに人道や人権、人命などは何よりも大切で何事にも優先されるべきだと思が、実際にはそこにさらに個々の利害関係や優先順位の中の優先順位という社会の複雑さも出てくる。

キレイごとばかりでは社会は回らないというのも現実であるが、自分の中では『人道は盈つるを悪みて謙を好む』という言葉を理念の中心に置いて生きたい。

令和7年8月18日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

お米の日に学ぶ『青田から飯になるまで 水加減』

『青田から飯になるまで 水加減』

このことわざは主に宮崎地方に伝わるそうだ。そして、8月18日は漢字にすると八十八で、「米」という漢字もバラバラにすると八十八になることから、今日は「お米の日」と呼ばれるらしい。

そして、『青田から飯になるまで 水加減』は、米作りにおいて田んぼで水を与える段階から炊飯してご飯になるまで、水の量が重要であることを意味する。

そこから翻って、何事も加減が大切であることも教えてくれる。

水が少ないと稲も育たないし、水が多すぎると根腐れしてしまったりする。お米を炊くときにも水が少ないとご飯が固くなってしまうし、水が多いとご飯が柔らかすぎてしまう。

水の量がちょうど良いと良いお米が育つし、ご飯も美味しく炊ける。本当に水の量が重要だし、何事も加減が大切。

そんなことを教えてくれることわざが『青田から飯になるまで 水加減』。

お盆休み中に埼玉県に車で出かけることがあった。その途中、都心からすれば車でほんの一時間くらいという辺りでも水田が広がっていて、自然の恵みや穀物のありがたさを感じることができた。

さらに、最近でもまだお米の価格が上昇しているとか下落しているとかが話題なので、お米という日本の主食への関心も増している今の時期に、ちょうどお米の日がやってくるというのも何かの縁かもしれない。

酷暑の日が続くが、日照時間も少なすぎても多すぎてもいけない。日本の風土と食文化、そして環境に感謝して今日もお米を美味しく頂きたい。

農家の皆さん、そして日本の環境や自然に対して本当にありがとうございます!今日も何事も良い加減に頑張ろう!

『青田から飯になるまで 水加減』

令和7年8月17日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.