平成30年12月22日 北区で子どもを育てる保護者に、スクールコーディネーター広報紙を読んだことはあるかを聞いてみたい

今日は2018年平成30年の12月22日の土曜日、時刻は朝の6時前くらいです。

昨日は、夜19時から北区スクールコーディネーター連絡協議会広報委員会の今年度最終回の打ち合わせがありました。

北区内のスクールコーディネーターの役割は、学校からの要請に応じて、学校の授業や教育活動を補えるような人材をそれぞれの地域の中から見つけて紹介するなどして、学校の様々な活動を地域から支える仕組みです。

また、それぞれの学校やそれぞれの地域によって微妙に異なる活動を、広報誌と言う形で北区内の学校やスクールコーディネーター同士で共有していくことも広報紙の役割でもあります。

昨日は、本年度のスクールコーディネーター広報委員会の最終回の予定で、デザイナーに作っていただいた紙面レイアウトを全員で読み合わせをして、誤字脱字がないことや、読んでいて判り難い言い回しがないかどうかを確認しました。

今年度の広報委員会もさまざまな試練がありましたけれども、来年の1月15日付けで広報紙が発行される予定で終了となり、みんなでやり遂げた達成感も大きなものがあります。

今年度は、私は書記として活動させていただきましたが、様々な個性豊かなメンバーと知り合うことができました。携わって下さった方々には広報委員長を始め、デザイナーのNさんなど、皆さん本当にお疲れ様でした。

広報委員会が終了した後は、場所を変えて打ち上げも兼ねた忘年会、非常に記憶に残る飲み会となりました!

北区内で子育てをする保護者の皆様には、ぜひとも北区スクールコーディネーター広報誌「エール」を手に取ってお読みになってみて下さい!

平成30年12月23日 平成最後の天皇誕生日

おはようございます

今日は平成30年2018年の12月23日日曜日。

平成最後の天皇誕生日と言うことになります。

今日の天皇誕生日のは日曜日なので、明日の月曜日が振り替え休日となり、世間では昨日の土曜日から今日・明日と3連休と言う方も多いかもしれません。

昨日は、私も普通に仕事を終えた後、夜になでしこ小学校のキンボールスポーツ仲間と忘年会を行いました

忘年会の場所は、私の同級生がマスターとしてお店を出している赤羽駅からララガーデンを抜けたところにある「稲一」と言うお店でした。

忘年会シーズンピークの週末だったので、私たち以外にもたくさんの予約が入っていたようで、ほぼ席が埋まった店内では非常に賑やかな様子でお客さんたちが皆楽しそうにおいしい焼き鳥を食べて笑っている笑顔が非常に印象的でした。

この「稲一」と言うお店では、焼き鳥がメインのメニューなのですが、その中でも私個人的には、とろけるようなレバーと、一口では入りきらないつくねが大変お勧めです。

その他には、小柄な女性の顔くらいの大きさはある特製のおにぎりもお勧めです。

もしも、「稲一」に始めて来る人がいるのであれば、試しにその3つは頼んでみてもらいたいなと思います。

それから昨日は、少し早めに帰らなければならないと言う人がいたので、その人に合わせて少し早めに二次会に移動しました。

二次会の場所は、「ひら鈴」と言う店でしたが、「ひら鈴」に関してはまた別の機会に詳しく触れたいと思います。

いずれにしても、会社や職場以外の仲間でも気軽に忘年会で集まって楽しく食事できる仲間に恵まれている自分自身を大変幸せに思います。

その仲間たちにありがとうと言いたいと思います!

いつも通り平凡な一日でしたが、とても充実して幸せな一日でした。

皆さん本当にありがとう!

平成30年12月6日 日本経済新聞朝刊より今日の学び「新駅は高輪ゲートウェイ/2018年ヒット商品番付西の横綱にTik Tok」

いやー、新聞って本当に面白い!
何気ない平凡な一日が一番の幸せ!
家族のお陰で平凡な毎日は本当に幸せ!
いいねは、奥さんと娘からの2つあればそれでいい!
誰もが1/60億の人生を歩んでる
1smile=10cry
東京オリンピック開幕まであと596日

平成30年12月7日 日本経済新聞朝刊より今日の学び「米が中国のハイテク企業を排除/経済支える大人の暇/第67回日経広告賞2018流通・サービス部門」

いやー、新聞って本当に面白い!
何気ない平凡な一日が一番の幸せ!
家族のお陰で平凡な毎日は本当に幸せ!
いいねは、奥さんと娘からの2つあればそれでいい!
誰もが1/60億の人生を歩んでる
1smile=10cry
東京オリンピック開幕まであと595日