令和7年7月24日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

日米関税交渉合意に学ぶことわざ「死中に活を求める」

「死中に活を求める」

このことわざの意味は、助かる見込みのない絶望的な状況でも、なお助かる道を探すこと。難局を打開するために危険な状況に立ち向かっていくこと。

数か月前から交渉が続いていた日米関税交渉が一定の合意に達したらしい。

25%の関税という日本経済にとって絶望的ともいえる高い関税が8月1日にも発効する直前になって、とりあえずは15%という関税率で交渉がまとまったということだ。

この数字がもたらす影響がどれほどなのか、私たち庶民には体感できない。25%よりはマシだけどくらいの認識だ。

それにしても、新聞各社の論調などを見ると、元々はトランプ大統領の言いがかりとも言えるような関税の押し付けから事は始まっている。

それに各国は対応するしかないという一方的な力技の押し付けは、アメリカという超大国が行うことなのだろうか?

もちろん、私たちには知らされることのない高度な政治的判断などがいくつも折り重なっての交渉なのだろう。

だから、我々一般庶民に「関税交渉が15%で合意」などとだけ報じられても、「ふーん、それはお疲れ様でした」くらいの感想にしかならない。

先日の参院選の結果を受けての国内政治の混乱、消費税、社会保障、少子化高齢化、外国人問題、記録的な猛暑酷暑、様々な国内問題が乱立する中でも答えを出すことができない政治に我々国民は失望するばかり。

政治や行政に甘えることなく、自分で自分の生活を守ることで必死になる。それはそれで、我々一般庶民が「死中に活を求める」ということだろう。

みんな誰しも自分の人生にはそれぞれなりの課題がある。それは果てしなく難しい課題で、その課題が解消することはいつまでもないけれど、難局を打開するために危険な状況に立ち向かっていこう!

「死中に活を求める」

令和7年7月23日 今日も平凡な一日ありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

ロッキング・オン創設者渋谷陽一さん訃報に学ぶ四字熟語「神韻縹緲」

「神韻縹緲」(しんいんひょうびょう)

この四字熟語は、芸術作品が持つ奥深い味わいのことや、詩文などに極めて優れた趣きがあることを意味している。

まさに渋谷陽一さんのような文筆に秀でた人にも当てはまる四字熟語だろう。

ロッキング・オンという音楽誌を創設した渋谷陽一さんがお亡くなりになったそうだ。

ロッキング・オンという雑誌を愛読していたわけではないが、日本の音楽関係に広く精通されていた渋谷さんなので、私もその名前を何度も耳にしたことがある。

特に印象的だった記憶は、もう20年以上前だと思うが浜田省吾さんの全国ツアーに帯同して、浜田省吾さんに関して出版された本を読んだことだ。

いろいろな角度から浜田省吾さんについて書かれていて、サングラスがトレードマークで、あまりメディアに露出しない浜田省吾さんの人となりなどが詳しく記述されていたので興味深く拝読させて頂いた。

その書き方や表現、様々な面からも渋谷陽一さんの文芸の才能も垣間見ることができる著書だった。「神韻縹緲」を感じる一冊だった。

その渋谷陽一さんもお亡くなりになった。こうして昭和の音楽史がまた一ページ一ページ閉じられていき、やがて平成時代から令和時代へと変遷していくことになる。

昭和の音楽としては、演歌からGSやアイドル、そしてジャニーズなど、令和の今から考えると明るい面・暗い面とあるだろう。

社会全体に活気があったと同時に、表裏一体としてパワハラやモラハラなども混在している時代だった。

それを今の価値観で見て良い悪いと簡単に白黒を割り切ることはできないが、今の令和時代にも続く音楽や芸術が次々と開花した華やかさがあった。

こうして何となく独り言の文章を書く身としても、渋谷陽一さんのような「神韻縹緲」な文章が書けるようになりたいと、これからも文章を書く練習を続けようと心に決めた一日の始まりだ。

「神韻縹緲」(しんいんひょうびょう)

令和7年7月22日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

2025年参院選自公過半数割れに学ぶことわざ「平家を滅ぼすは平家」

「平家を滅ぼすは平家」

平家が源氏に滅ぼされたのは平家自らの驕りや愚行が原因であって、他の誰かが原因ではないということ。自業自得のこと。

2025年参院選の結果自公が過半数割れという結果になった。

結果を見れば民意は今の政権にNOを突き付けたことになる。「自民党を滅ぼすのは自民党」ということだ。

個人的には、国民一人当たり2万円の給付金を配ると言い出した時には大きな違和感を感じた。そんな政策で国民が喜ぶと思っているのか?もしかしたら、これで参院選大敗することを見越してわざと国民に不信感を与える政策を打ち出してないかとさえ感じた。

今回は国民民主党や参政党が躍進したわけだが、これらの政党も結果を出していかなければ次の選挙を含めて先のことは判らない。

今の自民党不振も10年前の安倍元首相の時代には考えられなかった。そして、今はその安倍派も激減する時代となった。

政治も世の中も一寸先は判らない。

ただ、先のことは判らないけど、これから先のことは一日一日の積み重ね。何か裏技や魔法で大逆転とか近道とか最短とかはない。

地道な一日一日が私たちが自分の生活を守り変えていくことになる。そのときに自分が驕っていると平家や自民党のようになってしまうことを自覚しなければいけない。

何か組織や体制に衰えがあるとき、その原因は外的というよりも自分の内側にあることが多い。自分をしっかりと戒めよう!

「平家を滅ぼすは平家」