令和7年7月15日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

海外旅行減少に学ぶことわざ「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さや深さを知る」

「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さや深さを知る」

「井の中の蛙大海を知らず」というメジャーなことわざの意味は、自分の狭い知識や経験にとらわれて、他に広い世界があることを知らない人のことを皮肉るような感じがある。

ただそれに、「されど空の青さや深さを知る」という後半が加わることで、狭い世界しか知らないかもしれないけれど、その中で一つのことを深く極めることで、得られる深い知識や見識もあるという意味になる。

新聞やメディアで海外旅行者の減少に警鐘を鳴らしている。パスポート保有者も減っているしパスポートの発行数も減っているそうだ。

私自身が若いころ、友人が海外旅行から帰ってきた話を目を丸くしながら聞き入り、自分の行きたいと親に無理を行って行かせてもらったことがあった。

私たちが暮らしている日常とはまるで違う非現実的な環境で暮らす人たちがいる。それを実際に見たことは非常に貴重な経験だった。

しかし、それだけと言えばそれだけのこと。「百聞は一見に如かず」ということわざにもあるように、確かにテレビや映画で見たところを実際に訪れたときには非常に興奮した。

でも、結局自分自身はそこから何かを学ぶとか吸収するという領域までにはいきつかなかった。

だから、自分の子供や家族にも必要以上に海外も含めて旅行ということを積極的に勧める気はしない。

高いお金と時間をかけてわざわざ海外までいかなくても、日々暮らす環境からほんの電車で2つ隣の駅で降りるだけでまったく景色が違って見える。

車で30分も走れば異次元のような場所もある。1時間2時も車で間走ったら本当の小旅行だ。

旅行なら国内でも行ったことがない県の方が多い。

例えば、歴史・文化などについて、海外でなくても国内や近隣の市町村に学んだって良いはずだ。

海外でなければ面白くないとか学べないという思い込みと価値観の押し付けが逆に学べる意識を下げているのではないか。

井の中の蛙は大海は知らないかもしれない。大海があることすら知らないかもしれない。

でも、空の深さや青さという自分にとっての現実を知り、そこに価値を見出すことを大切にすれば、大海を知ることに匹敵する学びがあるはずだろう。

私は大海を知らなくても空の深さや青さを知ることが教養深い人間だと思うし、そんな大人に私はなりたい。

「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さや深さを知る」

令和7年7月14日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

石破首相の手の甲カンペに学ぶことわざ「泥を打てば面へはねる」

「泥を打てば面へはねる」

このことわざの意味は、人に害を加えたり非難したりすると、かならず自分にはねかえってくるということ。

石破首相が来週投開票の参院選応援演説で手の甲にびっしりとカンペを書いていたことがSNSでの話題となっている。

個人的に石破さんの語り口はあまり好きではないが、このような努力を笑ったり貶めたりすることには違和感がある。

そもそも選挙の応援演説は、知名度が高くて当選圏内の候補者に首相がわざわざ行かなくても良いはずだ。

知名度が低い候補者を何とか当選させようとどこの党も幹部が応援に行く。

だから、どの地域に行ってもほとんど面識がなく、名前も経歴も判らない候補者について演説するわけだし、万一名前を呼び間違えたりしたら大変失礼なことになる。

だからこそ、間違うことがないような準備をしっかりとしていたということは、逆に格好の良いことだし好感度が上がってもいいことだと思う。

それを「みっともない」とか「勉強不足」とか「格好悪い」と貶めることには同感できない。

日本で一番忙しい立場にいる人が次から次へを移動を重ねながら話をするのに、名前から経歴などを手の甲にメモしておくということは、ある程度しっかりと備えていることことの証左だ。

石破首相をあまり好きというわけではない私もそこは認める。

それに、手の甲メモを貶めるような泥を打つ人たちには、逆に自分自身にもその泥が跳ねかえってくることだろう。

私も人の努力は認めてもその努力を貶めて泥を打つような人間にはならないように気を付けたい。

「泥を打てば面へはねる」

令和7年7月13日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

ブルーインパルスに感じる違和感に学ぶ四字熟語「表裏一体」

「表裏一体」

この四字熟語の意味は、一見すると対立するようにも見える二つのものが実際には密接に結びついていて、切り離せない関係にあることを表す。

現在開催されている大阪・関西万博の初日に飛行するはずだったブルーインパルスが天候不良だったために昨日と今日、改めて万博会場の上空を飛行するそうだ。

ブルーインパルスに関する報道を見ているといつも矛盾を感じる。

ブルーインパルスも戦闘機なんだから戦争のための道具であり、戦争のための組織であり、いざというときには何らかの形で国を守るための訓練の一環としてのブルーインパルスであるはずだ。

だけど、ブルーインパルスに関しては世の中が極めて好意的に報じる。

自分自身は入間基地の航空祭なども見に行くし、やはりブルーインパルスを始めとする航空機を見たり、飛行する際の轟音を聞くと興奮してくるくらい大好きだ。

だから、この社会に戦争を彷彿させる何かがあっても必要以上に戦争反対とか平和が脅かされると声を上げるつもりはない。

いつも「この国が戦争に向かわないように」などと声高に叫んでいる人たちはブルーインパルスに関する報道をどのように見るのだろうか?

ブルーインパルスも原子力発電も自衛隊も全部一緒くたにするつもりはないが、とにかくブルーインパルスも国防も様々なことは社会において切り離すことができない「表裏一体」の存在なのではないだろうか?

戦争も平和も表裏一体、秩序も混乱も表裏一体。それが社会というところではないだろうか?

「表裏一体」