チンチン電車の日に学ぶ『越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く』

『越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く』(えっちょうなんしにすくい、こばとうふうにいななく)

このことわざは、故郷を恋しく思う気持ちを表す。

中国南部の越(えつ)の国から来た渡り鳥が、故郷をなつかしんで日当たりのよい南の枝に巣を作ったり、北方の胡(こ)の国の馬は北風が吹くと故郷を慕っていななき声をあげる、という故事に由来する。

1903年(明治36年)の今日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったそうだ。

なぜ、路面電車で故郷を恋しく思う気持ちになるかというと、自分が幼いころには自宅近くの道路でも路面電車が走っていて、時折路面電車に乗って駅前の映画館で『ゴジラ』などの映画を観に連れて行ってもらったことを懐かしく思い出す。

道路の中央分離帯に路面電車の停留所があって、今で思えば歩いて行ける駅前まで路面電車で出かける外出が本当に遠出に思えた。

そして、『ゴジラ』の映画も本当にこんな怪獣だか恐竜だかみたいな生物が出てきたらどうしようと肝を冷やしながら観ていた。

その近くを走っていた路面電車もいつしか廃線になってしまった。

世の中はどんどん変化するけれど、今日のチンチン電車の日のような記念日に、近所を走っていた路面電車などふと幼い頃の街の風景を思い出すと、どことなく懐かしさや切なさやいろいろな気持ちが入り混じって少し複雑な心境になったりする。

南から来る鳥は南側に巣を作ったり、北から来た馬は北風に故郷を思っていななく『越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く』という故事・ことわざには人間の深い洞察力を感じる気がして、とても好きな言葉だ。

令和7年8月21日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

女子大生の日に学ぶ『進取果敢』

『進取果敢』(しんしゅかかん)

新しいことに積極的に挑戦し、果敢に物事に取り組むこと。
進んで新しいことに取り組み、果敢に挑戦すること。

8/21は女子大生の日。

1913年(大正2年)8月21日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した日ということから。

その3人は黒田チカ・牧田らく・丹下ウメ。黒田と丹下は化学科、牧田は数学科となる。黒田は日本初の女性化学者となった後にお茶の水女子大学名誉教授を務めた。

明治から大正になったばかりに女性が大学に進むということは、前例がない時代には非常に厳しいことだっただろうし、今からは想像できないほどの狭き門だったことだろう。

そんな時代にも新しいことに進んで取り組み、果敢に挑戦する女性がいた。

その人たちが開いてくれた道があってこそ、今の時代は女性も大学に進学することが普通になり、就職などでも男女の差がほとんどなくなっていると言える。

見本やお手本、前例などがあればいろいろな意味で参考になるが、前例がなければ自分の頭で考えて失敗や成功から学ぶしかなかったのは大変だっただろう。

さらに周囲の目や女性が大学で学ぶにはとても苦労されたことも多かったと拝察する。

だから、現代の恵まれた時代に生きる我々は先人に感謝しなければならないし、今の時代でも『進取果敢』の気持ちで新しいこと、今まで誰もやってないことに挑戦する気持ちを忘れてはいけない。

ネットやAIが何でも教えてくれる時代ではあるけれど、前例や正解がないことにこそ人間が挑戦していく価値がある。

令和7年8月20日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

隕石と見られる火球目撃に学ぶ『森羅万象』

『森羅万象』(しんらばんしょう)

森羅とは、木々が限りなく茂り並んでいる様子を表し、無数に存在するものや連なっているものを意味する。

万象とは、あらゆる事物、現象、万物、すべての形を意味する。

この二つの言葉を組み合わせることで、この宇宙に存在するすべてのもの、あらゆる現象、「天地間に存在するすべての事物・現象」を意味する言葉として使われるのが森羅万象。

昨夜、日本各地で隕石と見られる火球が目撃された。火球は度々目撃されることがあるけど、今回の火球はサイズが大きかったみたいだ。

隕石が飛んでくる元である宇宙は、私たちの予想しないところで動いていて常に変化している。

そして、宇宙のことを考えるとき、常に頭に浮かぶ言葉が『森羅万象』だ。

『森羅万象』という言葉は、仏教の経典である法句経に由来するとされていて、仏教思想の中で、広大な宇宙に存在するすべてのものを包括的に表す言葉として使われたそうだ。

仏教が確立された時期には現代のような科学が発達していなかったにも関わらず、宇宙で起こっていることと地球上で起こっていることを合わせるすべての事象現象を表現する言葉が作られたことに、昔の人の賢さを感じる。

隕石も気象も台風も地震も人間にコントロールする力はない。そこに無力さを感じるということではなく、世の中や社会、宇宙の大きさを感じ、自分の小ささを感じ、それでも自分自身は自分にできることを前向きに取り組んでいくことが大切だし、それしかできないという自覚とチャレンジ精神を共存させたいと感じる。

すべての『森羅万象』を司ることは神様以外には無理だけれど、そんな宇宙の果てしない広大さに敬意を持ち、同じ時期に地球で暮らす人々に感謝して、自分はできることを必死に取り組む。

それを思い出させてくれたのが、昨日の隕石・火球だった。

令和7年8月19日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.