スポーツクラブの子どもたちとお花見会

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

昨日は近くの地域の小学校のスポーツクラブの仲間と子供たちで1月後に一昨日に引き続いて赤羽公園でお花見をしました。

全部で子供たち20人ぐらい、大人10人ぐらい集まり、結構にぎわったお花見になりました。

集まった子供たちの多くが6年生で、もう4月になったので中学生に進学することになります。


昨夜の赤羽駅前

そのうちの1人は、小学校1年生からスポーツクラブに入り6年間継続してくれました。

そして、その子に誘われるように低学年から入ってくれたこと子も数人いて、子供たちが子供たちを誘いながら少しずつ少しずつ人数が増えてきました。

私がその地域の小学校のスポーツクラブに携わるようになって実質約8年ぐらいになります。


本日の北グラウンド

自分の子供が小学校卒業してからここまで長く小学校に出入りすることになるとは思いもかけず、中には『いつまでやってんの?』と変わり者を見るような意見を率直に言ってくれる人もいますが、確かに私が逆の立場からだったらそう言っていたかもしれませんね。

うちの奥さんからも同じようなことを言われたことがありますが、一応うちの奥さんは理解をしてくれて認めているようです。

まぁそれもこれも私の子供が通っていた学校は、私とうちの奥さんが一緒に通っていた自分たちの母校であると言うことが一番大きいと思います。

私たちが小学校に通っていたのはもう40年前と言うことになり、当時からすれば想像を絶するような歳月が流れたことになります。


昨夜のララガーデン入り口

それでもこうして自分の母校に出入りする機会に恵まれると言う事は非常に貴重であり光栄なことだと思います。

不思議な縁で、私の小学校3年生4年生だった時の担任の先生朝再開する機会にも恵まれて、当時のお礼を伝えたり、おかげさまでなんとか人並みに大人になれたことを報告できる環境にあることを非常に幸せに思います。

私がこうして自分の子供が小学校を卒業してもその学校に関わり続けるのは、私が子供たち接することにより、地域の中に学校があると言うことを理解してくれた子供たちの誰かが、いずれめぐりめぐって大人になったとき逆に地域の子供たちを育てる側になってくれると信じているからです。

さぁさぁ、今日から実質的な平成30年度が始まります。平成としては最後の年度になるのでしょうか?

今日も楽しく1日を過ごします!