セブンイレブンの日に学ぶ四字熟語「櫛風沐雨」

「櫛風沐雨」(しっぷうもくう)

今日は7月11日という日付からセブンイレブンの日でもあるようだ。

そして、このことわざの意味は、風雨にさらされて苦労すること、さまざまな苦労をすることのたとえ。

セブンイレブンが開業したのは1974年5月15日。東京の豊洲に第一号店ができたそうだ。

私自身も10歳にならないころで、テレビコマーシャルを打ち出しのはもう少し経過してからだろうが、そのコマーシャルを見たことは覚えている。

「開いてて良かった!」がキャッチコピーだった。

当時の社会情勢としては、酒屋や雑貨やなどのお店も早くて10時開店くらいだったので、何か必要な物を買いに行くのもその時間帯を待たなくてはならなかった。

そして、飲み物なら酒屋か乾物屋など、パンはパン屋、文房具は文房具屋、電気関係は電気屋などといくつものお店を回らなくてはならなかったし、おにぎりなどは自分の家で作るもので買う物ではなかった。

それがこの半世紀くらいの間に本当にコンビニのお陰様で世の中が変わったと言って差し支えない。

一つの店舗で何でも売っているし、それが24時間営業してくれている。公共料金も24時間支払えるし宅配の荷物も送れる。

私たちが感謝しなくてはならないのは、これだけ便利になっている過程においてコンビニ各社が本当に様々な努力を積み上げてくれていることだ。

櫛風沐雨という言葉にあるように、風に髪の毛がとかされるような、雨に髪を洗うような苦労を乗り越えてきてくれたはずだ。

その企業努力の恩恵を被って私たちの生活は便利になっている。

加えて言えば、コンビニで働いてくれている方々にも感謝の気持ちを忘れたくない。

24時間の営業を守り、常に進化する商品とお店の運営をキャッチアップするのは本当に大変だろう。

これからもどんどん進化するコンビニの企業努力と携わる経営者や従業員の方々のお蔭で今日の日本のライフスタイルが保てていることにに感謝する一日にしたい。

「櫛風沐雨」

令和7年7月10日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

納豆の日(7月10日)に学ぶことわざ「納豆も豆なら豆腐も豆」

「納豆も豆なら豆腐も豆」

このことわざの意味は、元々は同じものでも処理や条件の違いによってまったく異なる特性を持つものに変わること。

7月10日はたしかに納豆とも読めることから納豆の日ということらしい。

このことわざを知ったときに改めて不思議だなと感じたのは、「豆腐」は豆が腐ったと書くけど、ネバネバ感と匂いから納豆の方が豆腐と呼ばれて、豆腐の方が納豆と呼ばれても良かったのではないかなということ。

言葉の由来は不思議なものだ。

納豆も豆腐も同じ大豆という原料からできるものだけど、その処理や加工方法が違うとまったく異質の食べ物ができあがる。

人間も同じ人種というか同じ生き物でも環境や地域、教育によって感性がまったく違ってくる。

もちろん、食べ物でも何でも原料は同じだけど製造工程が違うことでまったく別の加工品になるものがたくさんある。

お米だって主食にもなるし日本酒にもなるし焼酎にもなる。

生き物でも食べ物でもどのように育てたいのかを明確にすることによって結果がが大きく違ってくることだろう。

ただし、豆腐と納豆のように、どちらにしても美味しくて体に優しく健康食品ということでは共通するようなところが望ましい。

今日は納豆を食べたくなった。

「納豆も豆なら豆腐も豆」

令和7年7月9日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.

猛暑に外で働く人々すべてに贈る四字熟語「報恩謝徳」

「報恩謝徳」(ほうおんしゃとく)

「報恩謝徳」とは、受けた恩に対して、感謝の気持ちを持ち、それに見合う行動で報いること。

この猛暑・酷暑の中で外で働かなくてはいけない方々がいる。誰だってエアコンの効いた屋内で過ごしたい。

でも仕事の種類によっては当然ながらそんなわけにはいかない。

ちょっと考えただけでも、物流の方々、建築・建設・公共工事現場の方々、道路通行整備の方々、測量の方々、農家・畜産・漁業の方々、その他にもありとあらゆるところに外で働いてくれる方々がいらっしゃる。

仕事に貴賤はないためどこ仕事が上とか下とかではなく、お互いに感謝と敬意を持つことで社会がより気持ちよく成り立つと思う。

そして、その感謝を何かしら自分の行動で報いる気持ちを持つことで、良心の循環を生むことができるのではないだろうか。

社会生活はまず自分が自立と自律で成り立たせることが第一だけど、成長することによって視野が広くなり自分だけで社会が成り立っているわけではないことに気付く。

そこに気付くと自然とお互いに感謝と敬意の気持ちを持つことが大切なんだと理解できる。

世の中の人々にありがとう。外で働く人も屋内で働く人もすべての人がいるから社会が成り立つ。

今日も社会に自分なりにできる行動で少しでも報います。

「報恩謝徳」

令和7年7月8日 今日も平凡な一日にありがとう!

 

『尊敬・感謝・必死』の気持ちを大切に日々を生きよう!

私たち一人一人の人生は、自分が思っているよりもずっとずっとドラマチックだ!

そして、私は『格好いいですね』と言われるよりも『一生懸命ですね』と言われる方が嬉しい誉め言葉。

平凡だけど物心ともに豊かな生活
平凡な人生を心豊かに生きる研究

50歳から始める『自分と向き合えば心も体も豊かになれる』

平凡な人生を穏やかに、懸命に、心豊かに生きるには何をすればいいのか日々研究中

The life of each of us is far more dramatic than we think !

A mediocre day is the happiest !
Thanks to my family, everyday is really happy !

Thank you for being able to spend a peaceful and prosperous world.
And thank all the human beings who have built this peaceful and prosperous world.

Update your mind & action everyday every moment!
and
Broadcast yourself!
That’ make your life better day by day.

50歳から始める『MLog Tube』
『MLog Tube』とは、『Music Life Log YouTube』の略称であり、私が考えました。
自分の生活をスマートフォンで撮影して音楽に乗せて記録する。簡単な作業で日記代わりに自分の生活を後で振り返ることができます。
それは、自分自身の世界観の表現であり記録です。
私は毎日『Mlog Tube』を投稿する習慣をお勧めします。

“MLog Tube” starting from the age of 50
“MLog Tube” is an abbreviation for “Music Life Log YouTube” and I thought of it.
Take a picture of your life with a smartphone and record it with music. Instead of a diary, you can look back on your life with a simple task.
It is an expression and a record of my own view of the world.