おはようございます。こんにちは。こんばんは。
東京都北区のShimoです。
先日は、今年度の北区スポーツ推進委員の委嘱式がありました。
本日午前5時の北グラウンド
このスポーツ推進委員の任期は2年間なので、改めて改選がありこの4月より再び2年間の任期が始まりました。
委嘱式では花川区長自ら委嘱状を手渡してくださり、今期から16人も新しい委員が参加してくださったそうです。
花川区長自らの委嘱状授与式
委嘱式が終わった後は、北区スポーツ推進委員協議会の総会が行われました。
前期より引き続き同じ方が会長を務めてくださることになり、規約の簡単な説明、1年間の大まかな活動予定などの報告がなされました。
私たちスポーツ推進委員の使命として1番最初に掲げられるのは、北区民のスポーツ実施率の向上に寄与することです。
委嘱式が行われた北とぴあ7階研修室
それは統計的な観点から定期的に体を動かす習慣がある人とない人では、健康状態の維持や将来的にかかる医療費に大きな違いが出てくると言うデータが出ているので、北区としても区民に対して体を動かす定期的な習慣づくりを促進するための政策がスポーツ推進委員の設置だといえます。
今回のスポーツ推進委員委嘱式に出席をして驚いたことがありました。
スポーツ推進委員協議会総会の後で、赤羽、王子、滝野川、それぞれの地区に分かれて分科会を行ったのですが、私の所属する赤羽地区にも3名の新任委員さんがいらっしゃいました。
そのうちの1人は、私が通っていた高校のバスケットボール部の顧問の先生の義理のお姉様のにあたる方らしく、比較的珍しい名前だったのでそれが判明しました。
私が通っていた高校のバスケットボール部は非常に強くて、都内でも屈指の強豪校であって、その顧問先生と言えば非常に有名な方でした。
その義理のお姉様が、私の地元の赤羽にお住まいということを高校卒業後30年経過してから知るなんて、本当に不思議な巡り合わせの出会いでした。
もう1人は、私がいつもお世話になっている地域の商店街の会長さんの同級生と言う方でした。
この方も北区内の商業スポーツ施設でボーリングやゴルフ等の指導者をされているそうで、様々なスポーツ関係に造詣の深い方だそうです。
今期も新しい顔ぶれのフレッシュな方たちが加わり、新生北区スポーツ推進委員として様々な取り組みにチャレンジしていけると思います。
本日午前6時の北グラウンド
このようなボランティア的な活動も能動的に取り組むことにより、単なるただ働きと言うことではなく、人との関わり、コミュニティーづくり、マーケティング的な感覚の養成、コミニケーション能力の育成、事務処理能力を磨くこと、などなどお金を稼ぐと言う意味での仕事にも役立てる感覚にも役立てることができるはずです。
もちろん、このようなボランティアのコミュニティで、自分の仕事をゴリ押すような感覚は敬遠されますが、それは当たり前のこととして、自分自身の人間性を信頼してもらったり、行事やイベントに携わる中から自分の仕事能力を伸ばすことが大人として、社会人としての正しい在り方ではないかと思います。
地味で裏方のボランティア活動も平凡な日々の1コマではありますが、当たり前に過ぎていくような毎日の中でも世の中の小さな変化に気づき、自分の感性を磨くことにより、心を豊かにできるようになります。
今日も平和な1日に感謝して謙虚に過ごします。