東京都北区のShimoです。
本日午前5時の北グラウンド
先日は、東京都北区東十条の老舗居酒屋「里味」に、人生の大先輩とサシ飲みに行ってきました。
この人生の大先輩はとても人望のある方で、仕事はすでに定年で引退されたのですが、もともと営業の叩き上げで、その仕事観には今でも学ぶことが大変多く感じます。
そしてさらに、現在では近くの警察署の柔・剣道クラブの部長として、お住まいの町会の副会長として、地域の子供たちを育成する青少年活動の副会長としてもご活躍中です。
今朝の志茂町公園
やはり人望が厚いので、様々なコミュニティから頼りにされることが多く日々とてもお忙しい様子ですが、たまたま私の小学校時代の恩師の行きつけのお店が東十条の老舗居酒屋「里味」さんで、最近その人生の大先輩も同じお店が行きつけだった判明したので、男2人でサシ飲みに行ってみることにしました。
今朝の北グラウンド入り口付近
私自身は、今回でその店を利用するのは3回目ぐらいでしょうか、以前、私の小学校時代の恩師の先生とその共通の知人で利用させてもらったことがあるのですが、地域の大先輩とその店に行くのは今回が初めてでした。
やはり人生の大先輩から聞かせてもらう話は貴重な話が多く、本当に知見に富んだというか、興味深い話ばかりで、第一線の現場の先頭に立ちながら営業力を磨いてこられたので、今現在の私の事業にも大変参考になるお話ばかりでした。
特に興味深かったのは、一軒のお得意様を開拓するためには労力を惜しまず費やすこと、お客様からの信頼を失うのは一瞬だけど改めて信頼を取り戻すには膨大な時間がかかること、人の上に立つものは他人から上手に力を貸してもらうことが重要だということ、決して「俺が、俺が」になってはいけないこと、他人に助けてもらったらそれを忘れずにできることで必ず恩返しをすること、常に「お陰様で」と「ありがとう」と口に出してお礼を伝えること、と言うような人生の教訓というか戒めというお話で、本当に参考になるお話を聞かせてもらうことができました。
私たちも徐々に年齢を重ねてくると、どうしても自分の経験や自分の考え方が主観的になってしまい、なかなか人の話を素直に聞くということが難しくなってきます。
今朝の志茂町公園入り口付近
それはそれで物事を主体的に考えるという意味では決して悪くないことだとは思いますが、自分の視界や自分が経験したこと以外の世界を知っている方から聞く話をまずは素直に聞いてみる、という器の大きさも大切なのではないでしょうか?
私が常々心がけているのは、「方向性を考えるときには様々な意見や考え方を聞いてみる」、そして「決断や判断は自分がする」、「その結果上手くいかなかったとしても次にその経験を生かして、次に取り戻せばいいとくよくよしない」ということです。
今回も人生の大先輩のお話を聞いて、日々の生活における小さなヒントにさせていただき、頭に留めておこうと思います。
この日は天気が悪く結構な雨が降っていたので、もしかしたら小学校の時の恩師も顔出してくれるかもしれないと言っていたのですが、残念ながら悪天候によりこの日はそれが実現しませんでした。
それは、また次の楽しみですね。
地域の人生の大先輩と小学校時代の恩師がそれぞれに何十年と行きつけのお店で顔を合わせたとしたら、どのようなお話になるのか見てみたいものです。
日々の生活はとても平凡なものですが、このような人と人との出会いやコミニケーションが人生をより豊かにしてくれるのだと思います。
Shimo